公開日:2020/05/01
最終更新日:2021/09/06
在宅でコミュニケーションがより活性化!#テレワーク“営業部の場合”

先日ITCS全社でのテレワークの状況をお伝えしましたが、
今回は、営業部のテレワークの状況をお伝えします。
パートナー様とのオンラインミーティングは主にTeamsのゲスト機能を活用しています。
いつでも会話ができるようになったので、オフライン時よりもコミュニケーションが活性化しているのでは!?と感じています。
お客様やパートナー様の環境に応じて適切なツールを利用することで、負担を軽減できるよう心がけています。
コロナ禍ではありますが、お客様やパートナー様にも状況をご理解していただけているおかげで、大きな不都合なくこれまで通りの活動が進められていると感じております。
逆に移動時間が削減されたことで、細切れの時間などの有効活用ができるようになった分、パートナー様との密な連携をさせていただけています。
もちろん対面で伝わる良さもありますが、この状況下でも生産性が低下することなく前向きな活動の継続ができています。
さらにTeamsに在席確認のチャネルを作成し、モーニング・グッドワークコールもさることながら、毎日のスレッドの開始はバトンを渡されたメンバーが「朝の一言(コラム)」を記載しています。
挨拶とともに、所感を記載するという新しいコミュニケーションシーンも自然にうまれました。
内容は啓発的なことから時事ネタまで幅広く記載されていますが、今まで知らなかった各自の思いや考えも知る事ができ朝起きるのが楽しみという声も。
余談ですが、有志で朝のラジオ体操をリモートでつなげているなんて話も聞いています。
ITCS営業部のセールス体制は
対面式で営業活動を行う、フィールドスタンスが基本です。 代理店様経由で行うパートナーセールスや、デジタルマーケティングや展示会への出展などもしております。 組織体系は、営業G・営業支援G・販売促進Gとなっており、すべてのメンバーがテレワークを実施させて頂いております。 そのような中で、部門内でのリモートワークの意識目標を3つ掲げて実施しております。 ・生産的な活動の継続の実施 ・拠点を超えたチーム力のアップ ・コミュニケーション不足の解消 では、それぞれの目標の現状についてご紹介していきます。生産的な活動の継続の実施
対面式でのフィールドスタンスでの営業活動を、オンライン商談へ。 パートナー様との打ち合わせを、すべてオンラインミーティングへ。 オンライン商談には、bellFaceやMeetといったツールを活用しています。 お客様側のソフトのインストールが不要なので、ご負担にならないというお声も聞きます。
拠点を超えたチーム力のアップ
リモートワークの拠点間を超えて業務を遂行できるというメリットを活かし、部内業務改善プロジェクトを立ち上げました。東名阪のメンバーをミックスし若手にリーダーを任せることで、チーム力のアップを目指しています。 例えば、 ・業務日報カイゼン(よりスマートフォーマットへ変更) ・教育カリキュラム再考(オンライン講習を念頭にいれたカリキュラムの再考) ・パートナー様向けウェビナーコンテンツの制作 など、今は5つの内部プロジェクトが稼働しております。 ロケーションを超えたメンバーと、ひとつの成果をなし遂げる。 新鮮さもあり、一生懸命に取り組んでいるように見受けられます。 チーム力のアップにより、個人の意識も成長しているように感じるので、今後も楽しみです。コミュニケーション不足の解消
テレワークになったことで、コミュニケーション不足や、孤立感も感じる事もあるでしょう。当部門においては、チャットや電話などのコミュニケーションに加えて、定例会議や朝礼もオンラインで実施しています。

新しい働き方のヒントを得た
リモートワークの実施により、新しい時間の使い方、新しいコミュニケーションシーンの活用など実際に体感してトライ&エラーを繰り返し、より生産性の高い業務遂行ができている事を感じます。 自社製品でありますManageOZO3で、常日頃の勤怠情報をリアルタイムに管理しながら、ペーパーレスでの社内申請稟議も勿論実施している運用ベースの上、今回ご紹介したオンラインツールやコミュニケーションツールの組合せによりスムーズなリモートワーク体制に入っていけていると自負致します。 我々の目指す「経営をスマートに、働き方ををシンプルに。」をより推進して頂けるよう、営業メンバー自身がショールームとなり、いろいろな仕組みの活用をし、より効果があったツールの使い方を体験談として皆様にお届けさせて頂ければ幸いです。 (※最後に、自社製品のご案内させてください。営業ですので。) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 本当に一刻も早く、日本が世界が落ち着きますように。The following two tabs change content below.
ManageOZO3編集部
ManageOZO3編集部です。
人事・総務・経理の業務を効率化するためのさまざまなお役立ち情報をお届けします。
最新記事 by ManageOZO3編集部 (全て見る)
- ManageOZO3 3.17.0(パッケージ版・クラウド版)をリリースしました。 - 2019年11月13日
- 11月25日(月) 勤怠管理、プロジェクト工数入力のセミナーを開催します(システムインテグレータ社主催) - 2019年10月30日
- 11月13日(水)〜15日(金) 第4回[関西]HR EXPOにManageOZO3を出展します - 2019年10月22日